自分の言葉で「自分を弱くしない」ためには?

(連続投稿52日目)

 

伸びる人というのは、

 

大事なところで

「言い訳」をしないという特徴があると思う。

 

 

 

 

そして、うまくいかないときに

 

その理由を説明せずに、

 

その「結果」自体を

 

ありのまま受け入れられる意思のある人だ。

 

 

 

反面、

 

精神的にタフではないのだろうなと

 

他の人が感じるのは、

 

「聞いてもいないのに、先に言い訳やうまくいかなかった理由」を

 

先にとうとうと、

 

饒舌に述べ始める人だ。

 

 

 

「負けに不思議の負けなし」という言葉があるように、

 

負けたときには、確かに何か

 

道理や理由があるはずで、

 

そこと本当に向き合うべきは、本人であり、

 

あるいは、そのチーム全体のテーマだと思う。

 

 

そこに部外者がやいのやいのいう必要はない。

 

 

 

 

 

もしも、

コーチ、上司、あるいは指導的にある人いるとするならば、

 

 

 

上手くいかなったときにかける言葉は

 

「なぜ、上手くいかなかったのか?」という

 

理由を聞く質問(理由を聞くと言い訳をし始める)

 

 

 

 

 

ではなく、

 

「何が今回の経験から学べたか?」

 

「次の機会があるとしたらどのように具体的に生かしていくのか?」

 

 

 

 

 

他にも色々あるけれど、

 

建設的な励ましの方が、

 

多くの人にとって大事だと私は考えている。

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、

 

言い訳の一番まずい点は

 

「だから、自分はできないのだ」という

 

ことを自分で自分に対して強化してしまう点にあると思う。

 

(精神論で、ガタガタ言い訳するな!とお伝えしたいわけではないのです)

 

 

 

 

だったら、

 

上手くいかなかったとき、

 

望まない結果だったとき、

 

いっそのこと「お口にチャックして」

 

黙った方が何倍も自分の中にエネルギーを貯められるはず。

 

 

 

 

 

 

 

逆に

 

「こんな失敗したから、次はないと思え」

 

「お前がクソだから、俺が根性叩き直してやる」

 

それは、愛というよりも

 

「所有感」みたいなものからきているのかもしれない。

 

 

 

人間関係において、

 

誰かに対して

 

「所有感を持っているとき」

 

人は他の人をコントロールしたくなるようだ。

 

 

 

 

逆に

 

何かしら引け目を感じているとき、

 

「人は他の人からコントロールされることを受け入れてしまう」

 

 

 

 

 

これらはほとんど無意識なので、気づくのは難しいけれど、

 

コントロールするあるいはされている

 

という関係性は

 

色々な場面で

 

苦しみや大きな悩みを生み出している。

 

 

 

 

・人生のコントロールを高めるためには

 

まず「自分の言葉の内容」に注意すること

 

そして、

 

「他者へのコントロール感の強い人」とそばにいないことである。

 

 

 

 

 

それができない!から困っている場合もあると思う・・・

(親、上司・・・)

 

今すぐ、変えられない事情がある

 

というのも、もっともかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、ここでもう一度、

 

深く考えてみてほしい。

 

 

 

 

ただ、少なくとも成人していれば、

 

自分の人生をコントロールするためには

 

「何ができるだろうか?」

 

 

 

 

最初から大きく変えなくてもいい、

 

何かしら、ほんの小さな一歩が大切