変な癖をつけると練習量が無駄に(2〜3倍)に増えることの“本当に怖い話”

こんにちは、フルポテゴルフの國枝です。

YouTubeメルマガ講座を通して、ゴルフの講座を開いています。

 

⇨⭐️FPGMショット力養成オンライン講座 のご案内はこちらです

 

【時々気になることがあります・・・】

 

練習場に行くといつの時代もたまに見かけるのですが・・・

初心者の男性の一人練習・・・

 

私ももちろん初心者だったので、人のことは言えませんが、

少しだけ気になることがあります。

 

ドライバーでの練習・・・

「後ろの方の打席に飛んだり」

「あるいは天プラして、打席の屋根に飛んだり」

 

ひどい場合には、

「ボールが後方側に跳ね返ったり」

「クラブが折れて、そのまま前へ飛んでいく」

(「ただいまお客様のクラブを回収しますので、一時練習をストップしてください」という)

場内放送を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

 

 

 

うーん、熱意はとても素晴らしいと思うのです。

 

ただ、私は一応ティーチングプロとして、

 

あまりにも危険な練習をしていると感じる

(かつ本人にその自覚がない)ときは、

 

知り合いでなくても注意する場合があります。

 

(本人も危ないのですが、周りの人にとっても危険ということにあまり気がついていない

 

 

そういう方の練習は大体

・ドライバーを思いっきりフルスイングして、フェース面が以上に閉じるなどして、

打席の後ろ側に飛ぶ・・・あるいは天ぷらする

(フェースが本人が知覚できないくらい閉じていることを認識できていない)

 

・ドライバーを見よう見まねのハーフスイングすることによって、

ダフったり、フェースが開きすぎて前の打席との間仕切りに当たる(ボールが跳ね返る)

 

 

そのような場面に遭遇したり、

自分もそんなことをして、周りの人にボールが飛んでいってヒヤッとした経験はないでしょうか?

 

 

今回の記事は、

・やってはいけない練習とその理由について

 

お話ししたいと思います。

 

 

 

まず、ドライバーが異常に球が散るにも関わらずに

練習し続ける人の思考の中にあることは

 

おそらく・・・

 

(1)初心者なので「たくさん」ボールを打たなければならない。

 

(2)ドライバーを練習し続けていれば「いつか」まっすぐ遠くへ飛ぶに違いない。

 

(3)そのためにフォームを固めたり、ちょっと上手い先輩や前にラウンドした時に

キャディさんに言われたアドバイスを鵜呑みにして、やり続けている。

 

 

その考えはいますぐ、今すぐやめておいたほうがいいです。

 

その理由とは・・・

(1)初心者なので「たくさん」ボールを打たなければならない。

と思っている場合

 

その心意気自体はとても素晴らしいです。

あなたは上手になる可能性に満ちています。

これは本当です。

 

しかし、ボールをコントロールするのは、フォームを固めることではなくて、

フェースやクラブをコントロールすること、

もっと言えばその前に、どのような状態になると「まっすぐ飛ぶのか」

「あるいは今、自分が曲がっている球はどのような状態なのか?」

思い込みを捨てて、正しく認識する必要があります。

 

 

 

 

たくさん練習すると、一つ大きな弊害があります

「間違った思い込みによるスイング経験値が蓄積される」ことです。

 

「いつか、本当に上達を目指したいときに、恐ろしいこと」がおきます。

 

 

なぜ、上達スピードに差が出るのか?

 

体力、運動センスがほぼ同じな

Aさん、Bさんという二人がいたとします。

 

 

最初からプロの指導を余計な解釈を入れないで練習を始めた

【成長する段階】

Aさんが仮に10000球でできたスイングがあるとします。

 

 

ーーーーーーーーー

 

もし、Bさんが自己流で練習を始めると

【熱意はあるが成果が出ない段階】

Bさん、10000球(自己流)

 

【デトックス】

そこから、このやり方ではダメだと気がついて、

プロに指導を仰いで10000球

(⇨ここで癖が抜け始める。スイングの毒抜きという段階)

 

 

【そして、成長する段階】

そして、さらに指導を仰いで10000球やって、

 

ようやくBさんはAさんと並べるかもしれません・・・

 

ーーーーーー

 

 

しかし、かかった球数は、

Aさん10000球、

Bさん30000球、

 

もちろん、費用も時間にも差が現れます。

 

 

これはあくまでもわかりやすくした場合の

例え話ですが、

 

始めた頃はほとんど同じなので、

「ゴルフ技術の差が着くのはこの辺りにあると思います」

 

 

分岐点は二つあって

・初心者の頃に、「できるだけ早く上手くなる」と決意する

・中級者の段階で「今までの自分のゴルフ観を健全に見直す(新しい方法で取り組む)」

 

 

話は変わりますが、

ある営業をされるトップの方に話を聞いたことです。

 

「変なプライドや中途半端な達成経験のある経験者よりも

素直な初心者を採用する」

 

とお話しされていました。

 

 

すごくわかる気がします。

 

 

あと、Aさん、Bさんとも違って、

Aさん的な思考を持ちながら、独学をするCさんタイプがいます。

 

===================

【参考】独学と自己流の違いについて


===================

 

私自身がそのCタイプなのですが、

成果を出す人(プロ、専門家、実践者)を研究して、

目的や意味を明確に理解してから、「猛烈に泥臭く練習する」タイプです。

 

 

そういう方には、意外に思うかもしれませんが、

本来ゴルフのレッスンは必要ないと思います。

独学で上手くなるCさんタイプは、クラブチャンピオンや

他の人とは違うルートで上達を目指す方です。

 

 

上記で述べた練習の

効果性重視のAさんタイプ

または創意工夫と努力できるCさんタイプ

あるいは、今までBさんタイプだったけど、もう一度ゴルフを学び直そうと思う方は

一度「フルポテゴルフの公式サイト」をご覧いただくと良いと思います

 

 

 

⭐️まとめ

 

知らずして練習量が

2倍や3倍になるということは、

「自分の命の時間を削っている」という

恐ろしいことなのかもしれません。

 

 

 

【余談・補足】現実的に今からできること

 

⭐️プロでなくても指導を仰いで良いタイプの方。

・ハンディ0〜9で「コーチングしつつスイング以外に大切なことを教えてくれる」先輩

 

・頻度多く会える研修生(キャディついてもらったりすることもあるかもしれません)

⇨できたらレッスン代を払ってあげると、彼・彼女にとってあなたは大事な存在になると思います。

プロテスト代などは、一般ゴルファーが思う想像以上にお金がかかりますので。

ただし、トーナメントを目指している研修生の場合は、ゴルフはうまいですが、教え方やできない人の気持ちを

理解しにいくかもしれませんので、そこは割り引いても応援したくなる人が良いと思います。

 

 

 

・キャディさんもゴルフがとても上手い人がいます・・・が教え上手な人は

「求められない限り一方的なアドバイスはしないものだったりします」

(キャディさんのメインのお仕事はレッスンではないので・・・笑)

 

 

⭐️逆にスイングに関して話をあまり聞かない方が良い相手

・指導という目的で、絶対に負けない賭けを強要してくる相手

 

・練習場でたまに会うだけの人(自分の練習の目的や目標を共有していない人)

 

・一時的なキャディさんのアドバイス(あくまでもゴルフ場の専門家であって、

あなたのスイングの舵を取らせる相手ではないと思うのですが・・・)

 

 

 

以上、何かしら気づきが生まれれば、実践して頂けると幸いです。

 

 
國枝の自己紹介動画はこちらです。