技能、技術習得「10000時間の法則」の内訳は何だろう?

(ブログ連続更新21日目)

情報感度の高い方だと、

最近「10000時間の法則」という単語を

どこかで耳にしたことあるのではないかと思うのです。

私も10000時間やったことあるので、

確かにそれは重要だと思います。

ただ、この言葉・・・人によっては

なかなか「ウッ・・・」とくるのではないでしょうか?

私は10000時間の中で、技術習得を目指すなら、

何をどれくらいの配分でやるかが大事だと考えています。

それともう一点は、その行為そのものが

「喜び」

(ゴルフの練習、ブログの継続・・・)

を伴うものだといいかもしれません。

嫌いなものは続きませんよね^ ^

【今回の動画のまとめ】

・まずは、復習の量を圧倒的に割り振る

・復習の目的は、「前回、前々回、さらにその前やったことを忘れないための上塗り」

・復習量がその人にとってのある一定量(閾値)を超えると、

忘却が起きにくくなる。

(課題の難易度、繊細さにもよる)

・新しいことは「刺激」であるが、「失敗する」ことも多い

・10000時間の大半は、同じことを繰り返す、記憶を戻すスピードを上げる。

自分の技能、技術の「最低レベルを底上げ

(絶対に死ぬまで忘れないレベルを高める)」

ゴルフは反復のスポーツですが、

どうやったら、楽しめるかというと、

気合いや努力ではなく、「ゲーム感覚で」

新しい技能を試したくなる気持ちが出てくるとき

だと考えます。

↓下記のサイトもご覧ください。

→フルポテゴルフの公式サイト